先日、この方のブログ一周年記念イベントに応募したら・・・
当たりました!!
送られてきた箱を開けたら、雅で美味しいものがたくさん(^^)

早速、頂いたお茶を入れてお茶の時間を楽しみました。
雅な美味しいものは・・・
当たりました!!
送られてきた箱を開けたら、雅で美味しいものがたくさん(^^)

早速、頂いたお茶を入れてお茶の時間を楽しみました。

雅な美味しいものは・・・
▲
by mmizunoM
| 2008-07-14 10:18
| いただきもの
|
Trackback
|
Comments(14)
私の住んでいるところにも和久傳はありますが、ちょっとしたお食事とお茶ができるくらいなのです。で、京都のお店でお食事がしたくて、ランチしに行ってきました。
お酒がほとんど飲めないのに、お料理の味を引き立ててくれるので、お酒で口をしめらせながらお料理を頂きました。

頂いたお料理は・・・
お酒がほとんど飲めないのに、お料理の味を引き立ててくれるので、お酒で口をしめらせながらお料理を頂きました。

頂いたお料理は・・・
▲
by mmizunoM
| 2008-02-28 01:12
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(14)
朝食をイノダコーヒーでしっかりとった後、富小路通りや姉小路通り周辺を、お店をのぞきながらお散歩しました。お散歩はこちらでどうぞ!!
これは縮緬の小物のお店で見つけたピンクッションです。
かわいい~~~♥
お店は開いているのに、お店の人が不在で買う事ができませんでした。
で、お店の外から記念写真を撮らせて頂きました。

これは縮緬の小物のお店で見つけたピンクッションです。
かわいい~~~♥
お店は開いているのに、お店の人が不在で買う事ができませんでした。
で、お店の外から記念写真を撮らせて頂きました。

▲
by mmizunoM
| 2008-02-26 00:16
| 旅行
|
Trackback(1)
|
Comments(18)
9時少し過ぎの新幹線は雪で10分ほど遅れていました。
朝食の時間が遅れてお腹が空きそう・・・などと思いながら、友人とおしゃべりしていたらあっという間に京都に到着。
『朝ごはん~』、『イノダコーヒー』、『お腹すいた~』と、頭の中で繰り返しながら、イノダコーヒー本店を目指しました。

イノダコーヒー本店で朝食に頂いたのもは・・・
朝食の時間が遅れてお腹が空きそう・・・などと思いながら、友人とおしゃべりしていたらあっという間に京都に到着。
『朝ごはん~』、『イノダコーヒー』、『お腹すいた~』と、頭の中で繰り返しながら、イノダコーヒー本店を目指しました。

イノダコーヒー本店で朝食に頂いたのもは・・・
▲
by mmizunoM
| 2008-02-19 21:34
| 旅行
|
Trackback(1)
|
Comments(12)
先週、京都に行って行きました。
一年ぶりの京都は暖かかった去年と違い寒くてお店にばかり入っていましたが、楽しい一日でした。

今回は朝食とランチとお茶を京都で楽しむのが目的でした。
お茶をご一緒してくださったのは、この方です。
一年ぶりにお目にかかるので、とても楽しみでした。
行ってみたいと思っていた『遊形サロン・ド・テ』で待ち合わせ・・・時間があったので、隣にあるGallery遊形で器や雑貨を見ていたら、ばったり!!
私の行動読まれてます(^^;
俵屋旅館プロデュースのこのお店は、町屋を改装した隠れ家的でオシャレな空間でした。
一番奥の坪庭の見える席は、通りも店内も坪庭も見渡せて、でも落ち着ける素敵な空間~♥
美味しいと評判のわらび餅は期待以上のお味!!
美しいボンボニエールに入ったクレーム・アングレーズ・オランジュも、はじめて頂く美味しさでした。

美味しいお菓子を頂きながらのおしゃべりはとても楽しくて、あっという間に帰る時間になってしまいました。
月子さん、寒い中お付き合い頂きありがとうございました。
またお目にかかれる日を楽しみにしています♪
一年ぶりの京都は暖かかった去年と違い寒くてお店にばかり入っていましたが、楽しい一日でした。

お茶をご一緒してくださったのは、この方です。
一年ぶりにお目にかかるので、とても楽しみでした。
行ってみたいと思っていた『遊形サロン・ド・テ』で待ち合わせ・・・時間があったので、隣にあるGallery遊形で器や雑貨を見ていたら、ばったり!!
私の行動読まれてます(^^;
俵屋旅館プロデュースのこのお店は、町屋を改装した隠れ家的でオシャレな空間でした。
一番奥の坪庭の見える席は、通りも店内も坪庭も見渡せて、でも落ち着ける素敵な空間~♥
美味しいと評判のわらび餅は期待以上のお味!!
美しいボンボニエールに入ったクレーム・アングレーズ・オランジュも、はじめて頂く美味しさでした。

美味しいお菓子を頂きながらのおしゃべりはとても楽しくて、あっという間に帰る時間になってしまいました。
月子さん、寒い中お付き合い頂きありがとうございました。
またお目にかかれる日を楽しみにしています♪
▲
by mmizunoM
| 2008-02-17 20:23
| 旅行
|
Trackback(2)
|
Comments(20)
2月に京都に行った時、お箸を誂えてきました。とても人気のお店で出来上がるまでに7ヶ月と言われていましたが、7ヶ月経った昨日、約束どおり送られてきました。
連れて行ってくださった方から、こちらのお箸でご飯を頂くと、ご飯が美味しいと伺っていましたが、そのとおりでした。

お箸の材質は・・・
連れて行ってくださった方から、こちらのお箸でご飯を頂くと、ご飯が美味しいと伺っていましたが、そのとおりでした。

お箸の材質は・・・
▲
by mmizunoM
| 2007-10-08 20:23
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(18)
楽しかった京都プチ旅行。食べることと写真を撮ることに夢中で、お買い物はあまりしませんでした。でも忘れず買いに行ったものが・・・
錦市場にある『有次』の抜き型です。今回は雪輪を購入しました。しっかりとした作りでしかもカワイイ~。

ほかにも・・・
錦市場にある『有次』の抜き型です。今回は雪輪を購入しました。しっかりとした作りでしかもカワイイ~。

ほかにも・・・
▲
by mmizunoM
| 2007-02-24 00:23
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(18)

今回、京都に来た最大の目的である上賀茂にある御料理屋さん『秋山』に向かいます。
駐車場に車が止まり外に出ると・・・あ~なんて空気が美味しいのかしら!!
木の香りなのでしょうか・・・山に行った時や雨上がりの庭の香りがします。
石の階段を上がり門をくぐると、暖簾が見えました。
いよいよです!!

椀盛・・・ゴマ豆腐と白子、芹の葉、茎、根。大根、京人参
お造り・・・カサゴの昆布〆とrainydayhさんの記事にありました(^^; 舌平目の辛味大根和え、そして羅臼の雲丹。舌平目の辛味大根和えはおかわりしたかったわ~。
北海道産の天然帆立。藁で焼いたものだそうです。京人参と酢で作ったドレッシングがけ。
黒米のお粥・・・松の実が入っているのでコクがあります。具は麩と長芋とアビオス。
アビオスはアメリカインディアンが食べていたものだそうで、ホクホクとしてお芋のような栗のような・・・。
蟹の炭火焼・・・お皿に盛られる前の蟹が生きているのを目撃しました。
赤こんにゃくと水菜とラッキョウのからし酢味噌和え
牡蠣とセロリの煮物・・・好きです~♥
蟹味噌!! 今まで蟹味噌は苦手だったのですが、生まれて初めて美味しいと思いました。

蕪の炭火焼&野菜あん・・・炭火で焼いた蕪の美味なこと!! もちろん野菜あんも美味でございます。
九条ネギと穴子のお鍋・・・こんなに食べられないわ~と思ったのですが、おネギがとても美味しくて完食いたしました。
そして土鍋で炊いたご飯・・・おこげがあられのようにカリカリして美味しい~~~。
九条ネギのお鍋に入れて、お雑炊にしても頂きました。口福です!!

イチゴはとっても甘くて、和菓子はお餅の中に柚子と小豆餡が入っていて和菓子屋さんが作られたものかと思いました。
どれもこれも 『こだわりの食材を使って手間を惜しまず美味しいお料理を!!』 という気持ちの伝わるお料理ばかりで、本当に美味しく頂きました。
Fairy-hiromiさん、rainydayhさん、子雨ちゃん、
楽しくて美味しい時間をありがとうございました。
▲
by mmizunoM
| 2007-02-18 00:31
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(18)
今宮神社まで行ったのに、あぶり餅だけ食べて次の目的地に出発した私たち・・・(^^;
途中、和久傳や西陣の古い町並み、そして古い町並みをオシャレに整備した通りなどを通ってくださったので、車中からも京都観光ができました。
おのぼりさんの私がキョロキョロしているうちに、目的地の『山中油店』に到着です。
ここもfairy-hiromiさんお勧めのお店です。
早速、いろいろなオイルを味見させていただきました。さんざん迷って、イタリアのサルディニア島のオリーブオイルを購入。口に含むと草の香りが鼻に抜けて、ちょっと個性的な味わいです。パンにつけてもお料理につかっても美味しそう!!
他にも、ゴマ油、白絞油、ナタネ油、落花生油、荏胡麻というシソ科の植物の種子から作った、しそ油etc.・・・があって油の専門店でこんなに楽しめるなんて思いませんでした。

元々この『山中油店』は、西陣で使われている織機用の機械油を作るお店なのだそうです。
だから、ごま油を味見したときに、ここで作っているのですか?と聞いたら、作っていないと言っていたのね~と納得したのでした。
のぼるさんに教えていただいたのですが・・・(^^;
rainydayhさんと子雨ちゃんと合流して、お箸屋さんへ!
『さいき家』の、のぼるさんとはここでお別れです。
楽しかった~♪
ありがとうございました。
お箸屋さんでMyお箸をオーダーして、今日のメイン『秋山』へ!!!
途中、和久傳や西陣の古い町並み、そして古い町並みをオシャレに整備した通りなどを通ってくださったので、車中からも京都観光ができました。
おのぼりさんの私がキョロキョロしているうちに、目的地の『山中油店』に到着です。
ここもfairy-hiromiさんお勧めのお店です。
早速、いろいろなオイルを味見させていただきました。さんざん迷って、イタリアのサルディニア島のオリーブオイルを購入。口に含むと草の香りが鼻に抜けて、ちょっと個性的な味わいです。パンにつけてもお料理につかっても美味しそう!!
他にも、ゴマ油、白絞油、ナタネ油、落花生油、荏胡麻というシソ科の植物の種子から作った、しそ油etc.・・・があって油の専門店でこんなに楽しめるなんて思いませんでした。

元々この『山中油店』は、西陣で使われている織機用の機械油を作るお店なのだそうです。
だから、ごま油を味見したときに、ここで作っているのですか?と聞いたら、作っていないと言っていたのね~と納得したのでした。
のぼるさんに教えていただいたのですが・・・(^^;
rainydayhさんと子雨ちゃんと合流して、お箸屋さんへ!
『さいき家』の、のぼるさんとはここでお別れです。
楽しかった~♪
ありがとうございました。
お箸屋さんでMyお箸をオーダーして、今日のメイン『秋山』へ!!!
▲
by mmizunoM
| 2007-02-17 00:35
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(8)
錦市場を後にして、rainydayhさんに大徳寺の『さいき家』さんまで送ってもらいました。
fairy-hiromiさんが頼んでくださり『さいき家』の若旦那の、のぼるさんがお店がお休みなのにわざわざ、だし巻き卵を作ってくださったのです。そのお味は、お人柄がそのままだし巻き卵の味になっているようで、とても優しいお味でした。fairy-hiromiさん、のぼるさん口福をありがとうございました~♪
rainydayhさんは子雨ちゃんを迎えに京都駅へ・・・。
のぼるさんがfairy-hiromiさんと私を今宮神社に送ってくださいました。

fairy-hiromiさんとのぼるさんは『かざりや』さんのほうを贔屓にしてみえるようです。座敷に座ってのんびりとあぶり餅を頂きました。久しぶりのあぶり餅!!やっぱりおいしい~。

のんびりとあぶり餅を食べた後、rainydayhさんとの待ち合わせ場所,『山中油店』へ向かいました。
まだまだつづきます~♪
fairy-hiromiさんが頼んでくださり『さいき家』の若旦那の、のぼるさんがお店がお休みなのにわざわざ、だし巻き卵を作ってくださったのです。そのお味は、お人柄がそのままだし巻き卵の味になっているようで、とても優しいお味でした。fairy-hiromiさん、のぼるさん口福をありがとうございました~♪
rainydayhさんは子雨ちゃんを迎えに京都駅へ・・・。
のぼるさんがfairy-hiromiさんと私を今宮神社に送ってくださいました。

fairy-hiromiさんとのぼるさんは『かざりや』さんのほうを贔屓にしてみえるようです。座敷に座ってのんびりとあぶり餅を頂きました。久しぶりのあぶり餅!!やっぱりおいしい~。

まだまだつづきます~♪
▲
by mmizunoM
| 2007-02-16 01:19
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(6)